昨年9月にキャンプに関するブログを立ち上げて、しばらくはそちらに専念していましたが、そう毎日毎日ネタがある訳でもなく…。

ちょっと思い立ってここ最近、仕事の合間と寝る時間を削って20年前に作っていたブラジル・カーニバル・サンバに関するサイトをブログに移行してみました。
この20年の間にスマートフォンがコミュニケーションの主体となり、レスポンシブウェブデザイン(RWD)への対応だったり、そもそもウェブサイトの作り方が変わっていたりと、移行も大変でしたが何とかコンテンツは移せたかな、という感じです。
ということで、最後に自分の仕事でもあるデザインのことや、普段のことを書き溜めておく場としてこちらのブログを設置しました。
ついでに過去書いていた記事もこちらに移して、その青さを噛み締めて楽しみたいと思います(笑)
鎌倉キャンプ
全世界がコロナで大変だった2020年。
その中でも夏に友人たちと野尻湖キャンプに行き、そこで火がつき、ファミリーキャンプを本格的に始めたのは秋口でした。
自分が子どものときに親に連れられて行った遠い記憶しか無かったので、「自分でやろう」と調べていくうちに溢れ出した探究心。爆発した物欲(笑)
ギアの話や、訪れたキャンプ場のこと、さらに現在住んでいる鎌倉のことなど調べたり体験したことをまとめています。
um brasil
こちらは2002年から作り始めて、2007年頃まで触っていたもの。(13年前…。驚愕。)
この機会に最新の情報を調べたりして拡充しました。
日本語で作っているサイトでは最も情報量が多いのではないかと自負しており、外国のサイトは結構消えてしまったりするので記録を残しておく目的もあります。
リオ・デ・ジャネイロのサンバカーニバルの情報を中心に、2度行っているブラジル旅行の話などをまとめています。
本場リオのカーニバルやサンバのことは詳しく知らない方がほとんどだと思いますが、
- 地域のコミュニティが中心となったサンバチームがたくさんある
- カーニバルのメイン、パレードはガチのコンテスト
- 1チーム3000人~5000人×6~7チーム=3万人近くが一晩でパレードする圧倒的規模
- “サンバ”と聞いて連想しがちな裸に近い女の人は熾烈な競争を勝ち残った選ばれしエリート
など、「実は」ということが満載です。
そして、文化として根付いているのでそれに触れられることや、カーニバルで演奏される各チームの曲がとってもいいのでぜひ聞いていただきたいです。
えらく久し振りにカーニバルの情報を探したり、改めて過去の内容に触れたりで、これが結構大変でしたが楽しくて、僕のブラジル熱が再燃しました。
コメント